・50代くらいの男性
(この方は、心の中に溢れるものがあるようで、一生懸命話してくれたのですが、地元の方言交じりでこちらが聞き取れなかったのが本当に残念でした。でも話を聞くだけでも少しはお役に立てるかと、とにかく耳を傾けました)
自宅の2階で母親を亡くした。原因は津波ではなく地震で。
地元の消防団だったため、自宅には数日間帰れなかった。(津波が通った道を指差しながら説明しながら)アスファルトが津波でめくられたところに、20人位の亡くなった人が溜まっていた。
--------------------
・40代くらいの女性
震災の日は家にいた。「津波」って、水がみえたんじゃないのよ。瓦礫、いろんな「モノ」が遠くから押し寄せるのが見えた。家族と2階に上がって窓から外を見ていた。みんなこの家も流される覚悟でいた。
水はどーーーっと流れてくるというよりも、地面からじわじわ上がってきた感じ。(外壁に残った津波の跡は、ちょうど1階が丸々水に浸かる高さ)
「まさかここまで津波が来ないだろう」と思った人が多かったらしく、海に本当に近いところよりも、こっちの、海から離れているところの方が亡くなった人が多かった。周囲に家が建っていたので、右の荒浜中学校や左の荒浜小学校は、震災前は見えなかった。
間に建っていた建物が流されて、以前は見えなかった学校が見えるようになってしまった。
震災直後は小学校に避難したけど、自宅を片付けてずっと住んでいる。これからも住み続ける(笑顔)!
--------------------
・40代くらいの女性
震災の時は自宅にいた。気づいた時にはもう水が来ていたので逃げられなかった。2階に逃げたが、どこまで水が上がって来るかわからなくて不安だった。2階から時々1階を見に来るだけで・・・。
1階の窓ガラスにはフィルムが貼ってあったので、ヒビは入ったけど、粉々になって落ちるということはなかった。だから鉄砲水のようなのが入って来なかったのかもしれない。でも隙間からじわじわと水が上がって来て、どうしたらいいのかわからなくてウロウロするだけだった。浮き上がったコタツの板を押さえたり・・・。
夫は仙台で働いていて自宅に帰れなかった、そうこうしているうちに福島原発が爆発して、山元町も福島第一原発に近いということで帰宅してはいけないということになり、1週間位会えなかった。
でも震災の翌日には自衛隊がやって来て、早かったですよー。
なんていうの?ブルトーザーみたいに瓦礫をガーーッとおしのけて、道というか通れるところを確保して、避難所に連れて行ってくれた。
(私が山元亘理は震災当初はテレビでだいぶ取り上げられてましたよ、というと、)
そうなんですか? 直後から電気が使えなかったから、テレビ見られるようになった時は石巻のことばかりで。こんな小さな町だからやっぱりね、って思ってた。(と言いながらも笑顔)
困っているのは電車ねーーー。
子どもの通学ができないので、行政がバスを出してくれてそれで通っているけど。
--------------------
・70代の女性
昭和9年生まれ、20年前に直腸がんでお腹を切っている。
2か所の避難所で半年間生活し、9月に自宅に戻った。こんなになっちゃったけど戻れる家があるだけ幸せ。流されちゃった人に比べたら、文句は言えない。
でもまだ余震で揺れるのが怖い。元々地震は怖くなかったけど、これ以上壊れたらどれだけ費用がかかるか・・・。今は屋根の修理だけなら110万という見積もり。でも修理は3月にならないとできないと職人さんに言われた(資材と人手不足のため)。それまでに余震で壊れた部分が広がったら、費用がかさむことになるから心配。余震で家がゆがんで、サッシなどの建具が開け閉めできなくなった。
(お別れの時には、ご丁寧に深々とお辞儀して見送ってくださいました。(涙))
--------------------
・50代くらいの男性
(写真を撮らせてくださいとも言い出せないくらいに、まだ雑多なものが家の周囲に残っているので、私が「大変ですね」と言ったら)
大変ですかね?大変ではないですよ。大変なのは親戚に『早く片付けろ』といわれることかな~。(ニコニコ)。
人によって受け止め方も千差万別。
もちろん、表面上に見えることだけでその人の心の内を知ることはできませんし、昼間はよくても暗くなると気持ちが沈むという話も聞きますが、何でもかんでも同じように受け取ってはいけないなと心に留めました。
被災地では、今後の生活の先行き不安から必需品も買い控えてしまう人がたくさんいます。ストーブを贈ったところで燃料の灯油の調達をどうするかなどという問題もあります。
しかし、全国の(もしかしたら世界の?)皆さんが気にかけているというメッセージを送ることはできます。当プロジェクトでは、寄付を募ってストーブを調達したなどの経緯を書いたメッセージチラシをつけてお届けしています。
東北では品薄で(というかほとんど皆無に近いのですが)、買いたくても買えない状況でもあります。私たちもなるべく東北で調達するようにしてきましたが、まとまった台数の確保と価格の点から、東北以外での調達もやむを得なくなってきました。
ということは、被災された人たち、ネットが使えないお年寄りは、なおさらストーブが入手できません。ストーブは来年も再来年もずっと使え、また寒い東北では絶対に無駄にはならないものです。
私たちはまだまだ続けます。どうぞご協力をよろしくお願い申し上げます。
ゆうちょ銀行 10200-2417881
(名義)東北ほっとプロジェクト
※他の金融機関から振り込む場合
店名:ゼロニハチ(〇二八) 普通預金 0241788
投稿:杉崎庸子
0 件のコメント:
コメントを投稿