2012年4月14日土曜日

石油ストーブ支援の終了と今後の活動

”東北ほっとプロジェクト”では昨年9月より
東北被災地へ、厳しい冬を乗り越えるための
石油ストーブ支援をおこなってきました。

多くの方々からのご支援、励ましのお言葉を頂戴し
約600台を皆様のあたたかい気持ちと共に運んでまいりました。

何度言葉にしても表現できるものではございませんが
感謝の気持ちでいっぱいです。

僕たちがストーブを渡す時の東北の人たちの
「笑顔」や「ありがとうの気持ち」
また苦しい生活の様子、被災地の現状を
すべてではないにせよ、お伝えできていれば幸いです。


寒さが完全に和らいだとは言えませんが
震災後最初の冬は通り過ぎたと思っております。
この場をお借りしまして、皆様に
『石油ストーブ支援の終了』をお伝えいたします。

ほんとうにありがとうございました

このストーブ配達において多大なご協力をいただいた
一般社団法人チーム王冠の皆様にも厚くお礼申し上げます。


メンバーは昨年5月に
道路が瓦礫で埋もれ、自衛隊や米軍の重機が
絶え間なく行き交い、住む場所も、食べるものも、着るものも
見通しのたたない人たちばかりであった被災地で出会いました。
それぞれが自分に出来ることを考え、今日まで活動して参りました。

プロジェクト発足当初からのメンバーの総意でありますが
微力ながら復興の一助となるように、これから先も継続して
”HOT=あたたかさ” ”ホッと=安堵感”を
届ける活動を続けていく所存でございます。

 それが未だ残る瓦礫や家屋の片付けになるのか、
心のケアとなるようなコミュニティ作りになるのか、
はたまた漁業や農業のお手伝いになるかはまだわかりませんが
この活動ブログにて報告を続けさせていただきます。


みなさまからのご支援金のうち、
3/20ストーブ購入以降のものに関しまして
被災地の復興のために使用する事、
収支・用途を明確に報告する事をお約束いたします。

 「進まぬ復興」という言葉も聞かれますが
多くの人のご尽力により、一歩、また一歩と
未来への道を進んでいると強く信じております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

東北ほっとプロジェクト:笠原宗一郎

2012年4月10日火曜日

【報告】石巻市からのお礼状

3月24日~25日に行った第11回ストーブデリバリーのときに石油ストーブを受取られた宮城県石巻市の被災者から、東北ほっとプロジェクト宛てに丁寧なお礼状を頂戴しました。



「先日、ストーブ・化粧品・食品・カイロなどの支援物資届きました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
幸い震災当日、自宅は高台にあったため津波の影響は無く、家屋修理もようやく終了し、前の生活に戻りつつあります。仮設入居されている方を思うと心が痛みます。
各地区で復興計画案が発表されていますが、まだまだ時間、日数がかかると思います。
一日でも早く戻る様願うだけです。
本当に有り難うございました。」

と書いてくださいました。

お礼状を書いてくださった方は、おそらく牡鹿半島にお住まいだと思いますが、牡鹿半島は海岸線至近まで山が迫っていて、お手紙にもあるように、海から離れるとすぐに高台になるところが多い土地です。
昨年の大地震の震源地に近い場所ゆえ、津波の被害は非常に大きかったようですが、高台にあるために津波被害は免れた家屋もあります(とはいえ地震の被害は甚大で、全壊でなかったとしても修理に大金がかかってしまうケースは珍しくありません)。
このため「地区一帯全滅」を免れた一方で、非常に狭い範囲内で『津波』被害の有無が混在することとなり、明暗分かれた形になってしまいました。

このように被災の態様は一様でなく、したがって復旧、復興の歩みも必然的に差が出てしまいます。震災から1年以上が経過し、支援活動も一律、一様では進められません。状況に即した必要な支援が行えるよう、活動をすすめていこうと思います。

今後も被災地の様子や活動の報告、皆様にご協力お願いしたい事柄などを随時発信していきます。
引き続き、被災地の応援に心をお寄せいただければ幸いです。

文責:杉崎順一

2012年4月6日金曜日

宮城・山元町からの贈り物

きょうの午前中、イチゴが我が家に届きました!
宮城県亘理郡山元町のSさん宅のおばあちゃんからです。

今朝一番でお電話もあり、「冷蔵庫とかストーブもらって助かったから、イチゴ送ったから食べてね~」と。その直後に届きました!


こんなにツヤツヤ・ピカピカな立派なイチゴが・・・!(≧▽≦)



こんなにたくさん!!(TーT)




包装や梱包もとっても丁寧で、心がこもっていることが伝わって来ます。









こんなにたくさん送ってくださったので、さっそくボランティア活動でお世話になった方のお宅におすそ分けして来ました♪ 生モノなのでご近所さま限定ですが。

このイチゴは、ご協力くださった皆様へのお礼でもあります。
代表していただく気持ちで、今晩、夫と私の胃にありがたく収まりました。

もう本当においしかったです!!
新鮮で甘くて、甘いだけでなく、イチゴの味と香りも抜群でした!
Sさんのお気持ちも嬉しくて、とても幸せな時間でした。

※会長の笠原君は、「遠方につき、また生ものにつき、僕の分まで食べてください」とのことで、会長命令ととらえ、素直に従いました(笑)。



さて、このSさんとの電話での会話です。
終始明るい声で話してくれましたが・・・。

「ちゃんと検査した安全なイチゴだから!」とまず最初に言いました。原発事故がなかったら、こんなお気遣い無用なのに。

「このあたりもまたずいぶん家を取り壊してね。寂しいよー。夜はまっくらで怖いんだ。本当にまーーっくらなのよ。」

そうか、、、。私が行った11月のはじめですら、すでに家がまばらだったのに、さらに減ったのか。それは寂しいだろうと思いました。その時は8月に冷蔵庫を届けに行った時と、お宅の状況は変わっていませんでした。畳を処分した和室の床板をはがして床下を乾かしている状態。
あの時のままで?と尋ねたら、

「そうよぉ~。ストーブ持ってきてもらった時と全然変わってないの。大工さんがなかなかつかまらなかったから。うちはつい先日大工さんが入り始めたのよ。息子がさ、『もう一回津波が来たら取り壊そう。それまでは直して住もう。』って言ってんのよぉ(笑)!」


「息子はペンキ屋で仙台に働きに行っているけど、この辺の人はイチゴしかないの。イチゴしかできないの。他に何にもやって来なかったから、やっぱりイチゴなんだよね。私もイチゴ作ってたけど津波で全部ダメになっちゃった。でも来年、、再来年になるかな、またやるんだ~。今回送ったのは近所の人のところに頼んだの。」

「親戚の中には市の臨時職員で働いてるのもいるけど、臨時だからいつまで仕事もらえるかわからないし。瓦礫の仕事やってるのもいるけども、ずっとあるわけじゃないし、やっぱりイチゴなんだよね。でも少しずつ、イチゴのハウスもできてきたよ。復旧してるんだね。」

そして、一段と声が明るくなってとっても嬉しそうに、
「昨日、吉川さん(ボランティアの女性)が来てくれたのよー。ひさびさだから道が分からなくなったって言ってた。家が少なくなっちゃったしね。
大津さん(ボランティアの男性)は、1月に来てくれて、2月は来なくて、3月には来たよ。」

やっぱり気にかけて訪ねて来てくれる人がいるのは嬉しいんですよね。
直接会えなくても、何らかの形で「気にかけていますよ」と伝えるのは絶対に良いこと。そういうことを続けたいと思いました。